- TOP
- よくあるご質問

FAQ
よくあるご質問
最終更新日:2024年10月7日
賞味期限・保存方法
-
賞味期限の表示は西暦ですか。
西暦で記載しています。
左から「年月日」または「年月」の順に数字を表示しています。
商品によって、「年」は西暦4ケタで表示の場合と、西暦下2ケタで表示の場合があります。
<例>西暦2021年の場合- ・西暦4ケタで表示→2021
- ・西暦下2ケタで表示→21
-
塩に賞味期限の表示がありません。なぜですか。
塩は変敗のおそれがないため、食品表示法で賞味期限の記載を省略することが認められています。
-
賞味期限の横にアルファベットがついているものがありますが、これは何ですか。
賞味期限を補完する自社の管理番号(記号)です。
-
スパイスの賞味期限が切れてしまったけど、食べてもよいですか。
賞味期限は未開封の状態でおいしくお召し上がりいただける期間となります。
過ぎたからといって、急に食べられなくなるわけではありませんが、風味が落ちて本来の味や香りではなくなってしまう可能性があります。開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりいただくようお願いいたします。
(この件につきましては、スパイスに限らず、弊社商品全般も同様です) -
スパイスの開封後の保存方法を教えてください。
開封後は使用するたび、しっかりとフタを閉め、直射日光が当たらず、温度や湿度が低い場所での保存をお願いいたします。
-
スパイスは、開封後は冷蔵庫で保存したほうがいいですか。
冷蔵庫で保存の必要はありませんが、冷蔵庫で保存の場合には、出し入れの温度差でビンが結露することがあります。水滴が中にできると劣化やカビ等の原因になることがありますので、ご注意ください。
-
スパイスは開封後、いつまで使えますか。
開封後の保存状態により異なります。
香りや色が劣化する前になるべくお早めにお使いいただくことをおすすめいたします。 -
瓶入りスパイスの中栓はどのような形ですか。
中身の形状にあわせ、3種類(穴のサイズが違うものが2種類と穴なし)あります。
主に原形のスパイス類、大きい葉のハーブ類には保存用として、穴のない中栓(白いキャップ)がついています。
【中栓の種類】商品名 中栓 ア アジョワンシード C アニスシード B 粗挽きカレー B イタリアンハーブミックス B イタリアンパセリ B 五香粉 C エストラゴン(タラゴン) B エルブ・ド・プロバンス B オールスパイス A オールスパイス(パウダー) C オニオン C オレガノ B オレガノ(パウダー) C オレガノ(フリーズドライ) B カ ガーリック C ガーリックソルト C ガーリックミンス B ガーリックフレーク A カイエンヌペッパー C 花椒 A 花椒(パウダー) C 花椒塩 C カトルエピス B ガラムマサラ マイルド B ガラムマサラ レギュラー B カルダモン A カルダモン(パウダー) B カレーパウダー B カレーパウダー インドスタイル B キャラウェイシード B クミンシード B クミンシード(パウダー) B クローブ A クローブ(パウダー) C ケイジャンミックス B コリアンダーシード A コリアンダーシード(パウダー) B サ サフラン A シナモン-カシア-(パウダー) C シナモンシュガー C ジャークチキンミックス B ジュニパーベリー A ジンジャー C スイートバジル(フリーズドライ) B ステーキシーズニング B スモークパプリカ B セイロンシナモン A セイロンシナモン(パウダー) C セージ(パウダー) C セージ(フリーズドライ) B セロリシード C セロリソルト C ソテーミックス・ハーブ B 商品名 中栓 タ ターメリック B タイム(パウダー) C タイム(フリーズドライ) B タンドリーチキンミックス B チャーハンミックス B チャイスパイスミックス C チリガーリックミックス B チリパウダー C ディルウィード(フリーズドライ) B ディルシード B ナ ナツメグ(パウダー) B ハ ハーブソルト B パエリアミックス B バジリコミックス B バジル B パスタ&ピザ B パセリ B パプリカ B ハンバーグシーズニング C ピクリングスパイス A ピンクペッパー A フェヌグリークシード B フェンネルシード B ブラックペッパー(クラックド) B ブラックペッパー(コース) C ブラックペッパー(パウダー) C ブラックペッパー(マラバル) A ベイリーブス A ポピーシード C ホワイトペッパー A ホワイトペッパー(パウダー) C ポワヴルメランジェ A マ マジョラム(フリーズドライ) B マスタードシード B マスタードシード(ブラウン) B メ―ス B ラ レッドペッパー(粗挽き) B レッドペッパー(輪切り) A レモンペッパー C ローストカレーパウダー B ローストレッドガラムマサラ B ローズマリー B ローズマリー(パウダー) C ローズマリー(フリーズドライ) B ワ 和山椒(ぶどう山椒) A -
瓶入りスパイスのラベルの色の違いは何ですか。
瓶入りスパイスのラベルは、中身の種類により色別けしています。
グレー・・・スパイスやスパイスミックス
緑・・・ハーブやハーブミックス
赤・・・シーズニング(スパイスに塩や調味料をミックスしたもの)、その他
-
スパイスは火を通さないで食べてもよいですか。
スパイス、ハーブ、シーズニング商品いずれも、ドレッシングへ加えたり、仕上げのトッピングなど加熱しなくてもお召し上がりいただけます。
-
「ポピーシード」が油っぽいようなにおいがするのですが、大丈夫でしょうか?使い方を教えてください。
油っぽいにおいはポピーシード特有の香りになります。
そのままでもお召し上がりいただけますが、軽く煎るとナッツのような香ばしい香りになりますので、お使いになる前に煎っていただくことをおすすめいたします。
使い方は、クッキー・ケーキ・パンの生地に混ぜ込んだり、胡麻和えの胡麻の代わりや揚げ物の衣に加えてもお使いいただけます。 -
シナモンスティックは繰り返し何回か使えますか。
一度使ったものを乾燥させて繰り返し使用することはおすすめできません。
折ると香りが出やすいので、煮出す場合など折って数回分に分けてお使いいただけます。この場合も使い切りをお願いいたします。 -
シナモンパウダーを飲み物に入れても溶けないのですが。
シナモンは、木の皮を乾燥・粉砕したものですので、溶けません。
-
瓶入りのシナモンパウダーは一振りで何gですか。
残量や振り出し方によって変わってきますが、大体0.1~0.2gとなります。中身が少なければ振り出す力で多く出る場合があります。
-
シナモンシュガーに使われているシナモンはセイロンシナモンですか。
シナモンシュガーのシナモンはカシアで、セイロンシナモンとは異なります。
-
持っている料理本にフォンドヴォー200ccや300mlとあります。「オーネフォンドヴォー」はどのくらいの水分量で使えばいいですか。
お水で溶かさずそのままお料理に加えていただく商品になります。
200~300mlに対して1本を目安にお使いください。 -
「オーネフォンドヴォー」1本の目安は何人分ですか。
煮込み料理2、3人分に1本を目安に加えていただくような濃さに仕上げてあります。
-
「オーネブイヨン」の使い方を教えてください。
「チキンブイヨン」「コンソメ」「ハーブブイヨン」「野菜ブイヨン」・・・煮込み料理や野菜スープなど洋風料理のベースとして。また、カレー、ドレッシングのうま味付け、野菜炒め等の味付けにも。
「フュメ ド ポワソン」・・・ブイヤベースなどのシーフード料理に。魚介の風味がアップします。
「フォン ド ヴォー」・・・ビーフシチュー等の煮込み料理の隠し味に。深みとコクが加わります。
「グラス ド ヴィアンド」・・・ハンバーグ等の肉料理のソースの仕上げに。コクとツヤがアップします。 -
「オーネ炒めたまねぎ」の玉ねぎの産地はどこですか。
中国産です。
炒めたまねぎの玉ねぎは、中国の特約農場で栽培され一番美味しい時期に収穫し大事に熟成させた玉ねぎを原料に使用し、製造工程も厳しく管理し製造しております。
産地や生産工場には、弊社スタッフが定期的に訪問し、監査・確認をしております。 -
マスコット「ターメリック」は、春ウコンと秋ウコンのどちらですか。
秋ウコンです。
-
スパイスは有機ですか。
有機農産物ではありません。
-
アレルギー表示について教えてください。
マスコット製品は、表示が義務付けられている「特定原材料」8品目と、「表示が推奨されている特定原材料に準ずるもの」20品目の計28品目について表示しています。(2024年10月現在)
<表示義務品目> 特定原材料8品目
えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生
<表示推奨品目> 特定原材料に準ずるもの20品目
アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン
商品改定等により原材料が変更になる場合がありますので、お買い求め、お召し上がりの際は、お手元の商品の表示をご確認ください。 -
商品のアレルギー情報はホームページで見ることができますか。
オンラインショップ「POIVRIER(ポワヴリエ)」の各商品の商品情報のページに、アレルギー情報を掲載しております。
スマートフォンのお客様は、商品詳細情報画面の[PC 版の商品詳細ページを見る]のボタンから PC 版ページに移動しご確認ください。
マスコット・スパイス専門店「POIVRIER」:https://shop.mascot.jp -
商品の栄養成分が知りたいのですが。
商品パッケージやオンラインショップ「POIVRIER(ポワヴリエ)」の各商品ページでご確認ください。
スマートフォンのお客様は、商品詳細情報画面の[PC 版の商品詳細ページを見る]のボタンから PC 版ページに移動しご確認ください。
記載のない商品については、恐れ入りますが、お問い合わせください。
マスコット製品のお問い合わせメール:https://www.yasuma.co.jp/contact_2/ -
マスコットの瓶入り<ガーリック>について教えてください。
【形状】 【使い方】 【おすすめ料理】 ガーリックグラニュール にんにくを乾燥させグラニュール(細粒)状にしたもの 香味が強いので少量からお試しください 揚げ物、炒め物、ピラフ、パスタソース等 ガーリックミンス にんにくを乾燥させミンス(みじん切り)状にしたもの 粒が小さいので餃子の種などに練りこむのもおすすめ 餃子、アヒージョ、パスタソース、炒飯、野菜炒め等 ガーリックフレーク にんにくをフレーク状にスライスし、乾燥させたもの そのままの大きさでも、好みのサイズに砕いても ガーリックライス、野菜炒め、ピザ、アラビアータソース等 ガーリックソルト ガーリックと塩をブレンドしたもの これ1本でにんにく風味の味付けができます フライドチキン、炒め物、焼き肉等 -
マスコットの瓶入り・袋入り<唐辛子>について教えてください。
【形状】 【使い方】 【おすすめ料理】 カイエンヌペッパーパウダー 唐辛子の中でも辛味の強い唐辛子をパウダーにしたもの 辛味が強いので少量からお試しください カレーをはじめ、あらゆるお料理の辛味付けに レッドペッパー(輪切り) 唐辛子を輪切りにしたもの 辛味付け、彩り、トッピングに きんぴら、ボンゴレ、白菜漬け等 レッドペッパー(粗挽き) 唐辛子を粗挽きにしたもの 辛味付けやアクセントに ピザ、麻婆ソース、キムチ、漬物等 袋入 唐辛子 軸つきの原形 さやのまま、お好みの形に切って辛味付けに 煮込み料理、炒め物、漬物等の辛味付けとトッピングに 袋入 糸唐辛子 辛味の弱い唐辛子を糸状に切ったもの 彩り、アクセントに 冷麺、ビビンバ、チヂミ等のトッピングに -
マスコットの瓶入り<花椒、山椒>について教えてください。
【特徴】 【おすすめ料理】 花椒 原形とパウダーがあり、ともに四川省産。柑橘系の香味、しびれるような辛さが特徴です。 原形は包丁で刻んだり、すり鉢ですりつぶして、麻婆豆腐や炒飯に加えたり、粒のまま油に入れて香りを移して使います。漬物、ピクルスなどにも原形のままお使いください。
パウダーは、麻婆豆腐、炒め物や和え物、餃子等の香味付けに。和山椒 香味がよいとされるぶどう山椒で、さわやかな清涼感のある香り、ピリリとした辛さがあります。 煮魚、牛肉のつくだ煮、粉に挽いて照り焼き、蒲焼の薬味に。 -
マスコットの瓶入り<ガラムマサラ>について教えてください。
【特徴】 【おすすめ料理】
カレーに使用する場合は、火を止める直前に加えるのがおすすめです。ガラムマサラ マイルド シナモン、カルダモンの甘い香りのスパイスがベースなので、レギュラーに比べ辛味は弱いです。 コクのあるカレーに合います。カレーだけではなく、デザートやドリンクにも。 ガラムマサラ レギュラー クミンとシナモンがきいたロースト感のあるガラムマサラです。 カレーや炒め物の香味付けに。 ローストレッドガラムマサラ 焙煎した唐辛子独特のコクのある風味のガラムマサラです。 カレーや揚げ物、野菜炒め、焼き鳥、ピラフ、炒飯等、仕上げに使うのがおすすめです。 -
マスコットの瓶入り<カレーパウダー>について教えてください。
【特徴】 【おすすめ料理】 カレーパウダー 熟成感があり濃厚で奥深い香り。どんなメニューにもなじみやすい万能タイプ<中辛> 欧風カレー、炒飯、炒め物に カレーパウダー インドスタイル シャープですっきりスパイシーな香り。インド料理に使いやすいブレンド<中辛> チキンカレー、キーマカレー、サブジ等 ローストカレーパウダー 香ばしく焙煎したカレーパウダー。料理の仕上げや食卓で振りかけてもよくなじみます。 フライやサラダ、炒め物、お肉のソテーなどさまざまなお料理の仕上げにトッピングとして 粗挽きカレー ガーリックの香味がきいた彩りも鮮やかな粗挽きタイプのカレーパウダー 野菜炒め、ピザトースト、ポテトサラダなどにトッピングして 辛いものから順に
カレーパウダー インドスタイル、粗挽きカレー、カレーパウダー → ローストカレーパウダー -
マスコットの瓶入り・袋入り<シナモン>について教えてください。
マスコットのシナモンは、カシアとセイロンシナモンがあります。お好みや使用する素材でお選びいただけます。
【特徴】 【使い方】 【おすすめ料理】 カシア 甘くスパイシーで力強い芳香が特徴 お菓子やカレー、中国料理等味のしっかりしたものに チャイ、ドライフルーツ(プルーンやイチジク、アンズ等)のコンポート、アップルパイ、フルーツケーキ等のお菓子に セイロンシナモン 繊細で爽やかな品の良い甘い芳香が特徴 素材が淡泊な場合や素材の味を活かしてほのかに風味をつけたいときに サングリアやホットワイン、ピラフなどの米料理、洋なしや桃のコンポート等に 【スティックとパウダーの使い方】
スティックは、砕いてチャイ、カレーなどの煮込み料理に使います。
パウダーは、風味が飛びやすいので長時間煮込むより仕上げに加えたほうが効果的です。 -
マスコットの瓶入り<パプリカ>について教えてください。
パプリカは辛味のない甘唐辛子の仲間で、マスコットには「パプリカ」と「スモークパプリカ」があります。
【特徴】 【おすすめ料理】 パプリカ 辛みはなく甘い香りをもつ、パプリカのパウダー シチュー等の煮込み料理、サラダに振りかけたり、お料理の仕上げに。 スモークパプリカ 樫(かし)の木のチップでスモークしたパプリカのパウダー。
かつお節に似た風味とうま味があり、燻製の香りがお料理のアクセントになり、コクとうま味もアップします。炒め物やトマトを使った煮込み料理、焼き魚に振りかけて焼くなど和食メニューとの相性もよいです。 -
マスコットの瓶入り・袋入り<ブラックペッパー>について教えてください。
力強い香味が特徴のインド・マラバル地方のブラックペッパーで形状や挽き方の違いがあり、お好みやお料理に合わせてお選びいただけます。
【特徴】 【おすすめ料理】 パウダー 程よいサイズに挽いたもの。 下ごしらえ、から揚げや野菜炒め等に コース 粗挽きにしたもの。
使いやすい粒度で、味付け、仕上げに食卓で。辛さを楽しみたいときに。ソテー、炒め物、フライドチキン、ポテトサラダ等 クラックド 粗砕きにしたもの。振りかけた時にインパクトがあります。
フレッシュな香りがあるので、味付け、仕上げ、胡椒の風味を楽しみたい時に。ソテー、トッピング、マリネ、ビーフステーキ、カルボナーラ等 ホール(原形) 香りのもちがよく、保存性が高く、煮込みで使うと辛さがじんわり出てきます。 煮込み、マリネ、ミルで挽いて味付けや仕上げに。ピクルス、マリネ、インドカレー等 -
マスコットの瓶入り<マスタード>について教えてください。
【特徴】 【おすすめ料理】 マスタードシード(イエロー) マスタードの風味は強いが辛味はマイルドでうま味、コクがあります。 粒のままマリネ、ピクルス等の風味付け、すり潰してから、ドレッシングやマスタードソース、カレー料理に。油の中で加熱するとはじけるので、火傷に注意してください。 マスタードシード(ブラウン) 辛味が強く、刺激的。炒ると香ばしく、クリスピーな食感が楽しめます。 油で軽く炒めて香ばしい香りを出して、サブジやカレーなどのインド料理に。油の中で加熱するとはじけるので、火傷に注意してください。 -
マスコットの瓶入り<ナツメグ/メース>について教えてください。
【特徴】 【おすすめ料理】 ナツメグ 独特の甘い香りがあり、素材の生臭みを和らげます。とても香味が強いので加えすぎに注意してください。 ハンバーグなどのひき肉料理、コロッケ、オムレツ、ドーナツ等に。 メース ナツメグより甘く上品な香味が特徴 クラムチャウダー、クリームシチュー、キッシュ、焼き菓子など乳製品や卵を使った料理やお菓子等に。 -
マスコットの瓶入り<ハーブ>のフリーズドライとフリーズドライ以外のハーブについて教えてください。
【違い】 【おすすめ料理】 FD(フリーズドライ) フリーズドライ(FD)は凍結乾燥と呼ばれ、温度を上げずに乾燥させるので、色も風味も生のハーブに近い香味を保つ乾燥方法です。 色や生の風味を生かしたいお料理に。 ドレッシングやマリネ、サラダのトッピングなど彩りやフレッシュな風味を添えたい時に。 FD(フリーズドライ)以外 熱風乾燥(AD:エアードライ)や自然乾燥で乾燥させており、生のハーブと比べ、風味が凝縮して強い香味です。 煮込み料理や加熱するお料理にはこちらがおすすめです。お料理やお好みでお使い分け下さい。 煮込み料理、グリル、ロースト等に。
パウダーはお料理の下味付け、臭み消しに。 -
マスコットの瓶入り・袋入り<ベイリーブス、ローレル>について教えてください。
同じ月桂樹の葉を指しますが、産地や品種によって香り等が異なります。マスコットでは地中海沿岸産のものをローレル、アメリカ産のものをベイリーブスとして販売しています。
【特徴】 【おすすめ料理】 ベイリーブス ローレルに比べ細長い形です。
香りが強いので、煮込み料理には半分にちぎって量を加減するとよいです。爽やかな香りが特徴なのでフルーツのコンポートや野菜のマリネなどに。 ローレル ベイリーブスに比べ、形が丸みを帯びています。穏やかな香りが特徴で長時間の加熱でも苦みが出にくいです。 ポトフやカレーなどの煮込み料理に。 -
スパイスの別の呼び方を教えてください。
スパイス名 別の呼び方 ローレル/ベイリーブス 月桂樹の葉、ローリエ クローブ 丁子(チョウジ) ポピーシード ケシの実 ターメリック ウコン スターアニス 八角(ハッカク) シナモン 桂皮(ケイヒ) シナモン(カシア) 肉桂(ニッケイ)、ニッキ エストラゴン タラゴン
容器・表示
使用方法
産地・原材料
アレルギー・栄養成分
マスコットのスパイスの特徴
マスコットの瓶入り・袋入りスパイスの、違いや、使い方、おすすめ料理などを紹介します。