マスコットスパイスは
発売50周年を迎えました

HISTORYマスコットスパイスのあゆみ

家庭向けスパイスの販売開始
この頃の日本の家庭では、黒コショウ、白コショウの区別や使い分けはほとんどありませんでした。
当時販売されていた商品は、黒コショウ、白コショウ等をブレンドした「コショウ」が主流でした。
そのような中、マスコットスパイスは、名産地といわれていたマラバル産の「ブラックペッパー」やムントク産の「ホワイトペッパー」にこだわり、ブレンドせずラインナップに加えることにしました。これらを含めた10種類のスパイスから販売スタートし、少しずつ品数を増やしていきました。

パッケージリニューアルと
ラインナップの拡充
瓶やキャップのデザインをリニューアル。この時にハーブやシーズニング、スパイスミックスを拡充しました。
また、90年代前半にはフリーズドライハーブの販売を開始。料理にあわせて選んでいただけるよう一般的な乾燥品とフリーズドライ品の2タイプを揃えました。生鮮ハーブはこの頃はまだ入手が困難で、フリーズドライのハーブは生鮮ハーブの代わりとして使える新しい素材でした。

より洗練されたパッケージへ
プレミアムスパイス※1としてより洗練されたパッケージへリニューアル。
スパイス・ハーブ・シーズニングのラベルを色分け※2し、お客様が選びやすいパッケージにしました。
※1 産地や品質を吟味するだけでなく、そのたたずまいにまで
マスコットスパイスならではの様々なこだわりを詰め込んだスパイス・ハーブ
※2 グレー=スパイス、グリーン=ハーブ、レッド=シーズニング

マスコットスパイス
エンブレムのデザイン
マスコットスパイスのエンブレムの中央に描かれているのは「クローブ」の木をモチーフにデザインしたものです。
スパイスの中でも重鎮的な存在で、奥深さがある「クローブ」、長い間本物の香りをお届けしているマスコットスパイスの想いを表すモチーフとして選びました。
円の周りには< THE SAVOUR PROVEDITORE >「香りの配達人」というメッセージを配しています。
マスコットスパイスは
おかげさまで50周年を迎えました
QUALITYマスコットスパイスの5つのこだわり
1974年発売当時より、それぞれのスパイスの名産地といわれている国や地域のスパイスを中心に厳選。
こだわりとして産地をラベルに表記。
スパイスはその多くが海外からの輸入品であり農産物であるため、安定して入手することには困難が伴います。
マスコットスパイスは、長年にわたる生産地との関係性や独自のノウハウをいかし、専門家の目で厳選しお届けしています。
- シナモン:セイロン島(スリランカ)
- ブラックペッパー:マラバル(インド)
- ホワイトペッパー:ムントク(インドネシア)
- ナツメグ:シアウ島(インドネシア)


それぞれのスパイスには色や形など品質上のポイントがあります。
マスコットスパイスは原料の品質にこだわり、その特徴をいかすことを大切にしています。
こだわりの一例
クローブ
スパイスとして使われるのは釘のような形に見える花のつぼみ部分です。香りが凝縮するつぼみの頭部分が大きく、軸にしっかり付いているものがよいとされます。

カルダモン
スパイスとして使われるのはサヤ状の果実の部分ですが、香りは中の種子に凝縮しています。
種子は熟するほどに黒色になっていきます。サヤが大きく、香り高いものを選りすぐっています。

ブラックペッパー
ペッパーの名産地といわれるインド・マラバル地方のものにこだわっています。
小粒で芳醇な香味とシャープな辛味が特徴です。
日本では見た目の美しさも大切にされます。濃い黒色で粒ぞろいであることも重視しています。

パウダーや粗挽きなど、スパイスには様々な形状のものがあります。
それぞれのスパイスの特徴や使い勝手を考慮してふさわしい挽き方や挽き目(サイズ)を選び仕上げています。
色や形状を活かすため特別な乾燥方法を選んでいるものもあります。

世界のブレンドレシピをヒントに本場の味を再現しながら、日本でもなじみやすい風味を追求したマスコットオリジナルスパイスミックス。
1つのスパイスミックスに数種のバリエーションがあるのもマスコットスパイスのこだわりです。
- カレーパウダー
オリジナル / インドスタイル / 粗挽きカレー / ローストカレー - ガラムマサラ
マイルド / レギュラー / ローストレッドガラムマサラ


発売以来、パッケージデザインのリニューアルを重ねています。
お店で手にとる瞬間から使う時まで、心がときめくような上質なパッケージデザインを心がけてきました。
木目のような質感のキャップとナチュラルな風合いのラベル、どんなキッチンにもなじむようこだわっています。

PROCESSマスコットスパイスができるまで






マスコットのクローブはインドネシア産のものを選んでいます。
クローブは背丈10m以上に成長する常緑樹です。
花が咲く前のつぼみを収穫して乾燥させたものをスパイスとして利用します。
つぼみが開花するとクローブとしての価値が下がってしまうので
開花直前に丁寧に手作業で摘み取ります。
収穫されたクローブは、品質が損なわれないように天日干しされます。
現地で乾燥させたクローブはグレードごとに分けられ、厳しい検査を経て日本へ出荷されます。
自社工場に入荷したクローブはマスコットスパイス品質基準に照らし検査され、人の手で丁寧に選別されます。
手作業で選りすぐったクローブをマスコットスパイス専用の瓶に詰め、ラベルを貼っていきます。
USER'S VOICEユーザーの声
バラエティー豊かなラインナップで選ばれています
初めてインドカレー🍛に挑戦した時、スパイス探しに難航。
百貨店でマスコットシリーズのスパイスを発見💡してやっとクミン、コリアンダー、カルダモンなどのホールを見つけてものすごく嬉しかった思い出。
あれから20年ほど経った今はいろんなスパイスが身近な場所で買える様になったけど、やっぱりマスコットのスパイスは外せません✨😊✨
スパイスに興味を持ち、初めて手にしたスパイスはマスコットさんでした。他のメーカーさんでは無いようなスパイスも取り揃えられていて、自宅で手軽にスパイス料理が楽しめてとてもありがたく思ってます♪
レシピに載っているスパイスが少しマニアックな時は、マスコットさんのスパイスを揃えているお店に行くとほとんど手に入るので、段々とマスコットさんの瓶が増えてきました〜
マスコットスパイスさんはなかなか市販では見かけないセイロンシナモンなど、豊富に揃っているのでとてもお世話になってます🤎
実家のハンバーグはナツメグではなくガラムマサラ入りがポイント。家を出てから母のレシピ通りに作っても何となく味が違って、結局他メーカーのガラムマサラを使っていたのが理由だと発覚!ミックスされたスパイスは特に差がでそうですね。それ以来我が家のスパイスもマスコットに置き換わりました✌️
マスコットさんのミックススパイス便利で調合が絶妙で重宝してます。
他とはちがうこだわりの品質で選ばれています
いつも使っているターメリックがなくなってしまった時にたまたまこちらの製品を購入したら、それまで使っていた物とは全くちがう香りと風味だったことに衝撃をうけたのを鮮明に覚えています🥺カレーが格段にレベルアップしてしまい手放せなくなりました🥰
マスコットスパイス🌿といえば、私はクリスマス🎄に、カルダモンとドライフルーツをたっぷり使ってシュトーレンを作るのが大好きです🤗💕
又、エンブレムのクローブも可愛らしくてお気に入りですし、本物のスパイスを提供してくれる✨という信頼が私の中に強くあります✨
お料理の得意なおばあちゃんのお家にあったから、尚更好きなのかもしれません😊💕
スイーツだけでなく、勿論普段のお食事にカレーを作る時にも愛用させて頂いています❣️🤗🍛💕
マスコット様のスパイスは実家の母が揃えていて子供の頃から親しませてもらっています
スパイスって見た目は細かくてどれも同じに見えますが味の違いが全然違いますよね
マスコット様のスパイスを使うと料理がグッと本格的になり正にスパイスで食卓にときめきをもらっています!
マスコットスパイスさんのカルダモンホールは、我が家のスパイスカレーには必要不可欠です!大粒で綺麗で使いやすくて大好き♪
暮らしになじむパッケージデザインで選ばれています
私がスパイス料理に目覚めたきっかけがマスコットさんでした✨ときめきと暮らしに馴染むパッケージデザインが大好きです❤️
夫婦揃って料理好きです😊✨
仕上げや好みでスパイスを追加するため食卓にも並べています✨デザインもいいので食卓がお洒落になります😍💕
マスコットさんのスパイスは入れ物もオシャレでそのまま置いておいてもインテリアに馴染むのが嬉しいです🥰✨入れ物がオシャレだと使う時にテンションも上がる!ハンバーグを作る際にナツメグは欠かせません。大変お世話になってます😌
スパイス系のカレー、イタリアン、フレンチ、中華、フライドポテトにクミンやカルダモンを振ったりでも使うので常時15種類くらい買ってあります。
瓶の大きさもちょうどいいし揃えると気持ちいい。
お料理作りの心強い味方としても
自分で料理を始めた時に買い並べたスパイスの瓶は、存在だけで料理への勇気をくれました✨
結婚してからずっと、マスコットさんのスパイスを愛用中です😊💕 特に、カレー、カイエンヌペッパー、シナモン、パセリは、もう何本使った事か😊 気分が乗らない日も、マスコットさんの可愛いスパイスボトルを見ると、なんだかお料理の気分が上がります🥰 これからもずっとお世話になります🍀✨
マスコットスパイスを使うとへたくそなオムレツも何故か美味しくなる不思議!ジンジャーマンクッキーなどお菓子作りにも強い味方となってくれました♪
コミュニケーションのツールとしても
偏食な子供の健康を願い、料理に積極的にスパイスを取り入れています。
子供の味覚が広がり、食が進むようになりました!
「今日使ったスパイスは?」と日常会話でもスパイスの話題が。日々、美味しさの学習を積み重ねています。
✨クミンシードとシナモンにハマってます🙌✨スパイスで香りがふわっと広がって、家族もキッチンに集まってきます😂🎶🎵
ふとした味変によく使います💕この味にはあれがあいそう、これはどう?とお話しの種にもなっていつも重宝してます💕
あまり会話のなかった父が、スパイスカレーにハマり、料理好きな私と共通の話題ができました❤️一緒に料理をする機会も増えて、凄く嬉しかったです😍❤️
結婚式の引き出物でマスコットスパイスを私ブレンドしてプレゼントした思い出のあるスパイスです!
社会人になってすぐの時素敵な先輩が教えてくれたスパイスがこのスパイスでした。今でも使い続けています。
マスコットスパイスとの思い出
一人暮らしを始め、料理をするようになり自分でハンバーグを作ってもなかなか母のようには美味しくならなくて、母にコツを聞いたら「特別なことはしてないけど、マスコットスパイスのオールスパイスを入れてるよ♪」と教えてくれました。
すぐにお店で購入し香りをかぐと、それはいつもの母のハンバーグの香りでした。
それからは私もハンバーグを作る際はマスコットスパイスのオールスパイスを入れて作ってます。これが我が家の味です。
母がマスコットの大ファンで、洋食から和食にスイーツまで色んな料理を作ってくれました🍴そんな私にとって、マスコットスパイス=母の味です😊
最近、母と一緒にキッチンに立つ機会が増え、「この料理は、あのスパイスを使ってたんだ❗」と楽しい発見があります😮
特に、カレーパウダーとバジリコミックスは、大活躍しています💛💚マスコットスパイスと共に、母から受け継いだレシピを大切にしていこうと思います🥰
子供の頃に母が作ってくれたアップルパイにかけていたのがマスコットのシナモンでした!🍎この瓶を見かけるたびに懐かしくなります。
今ではスパイスカレーやキャロットケーキを作る際にスパイスは必需品です😌料理に深みを出してくれるので大好きです!
実家のミートソース🍝が大好きで、でも自分で作るとなんか違う…
母にレシピを聞いたら「マスコットスパイスのパプリカを使うんだよー」と✨それからは私も使ってます☺︎我が家の秘伝のレシピ!我が子にもいつか教えたいレシピです♪
結婚前に旦那と台北で食べたルーローハンがどうしても食べたくてスパイスなしで作ってみたけどやっぱり違う、、、スーパーでマスコットスパイスの五香粉を買って入れたら思い出の味、香りに相当近づいて感動しました。スパイスってすごいですね!いつも身近なのに世界を感じさせてくれるマスコットスパイスさんありがとうございます!
子供の頃開店したスーパーのマスコットスパイスの棚を見て「わーかっこいい✨」とときめいたのは覚えてます😊そして、コロナ禍になり"スパイスカレー"にどハマり❣️今ではたくさんのスパイスを手にしています😆✨あのマスコットスパイスの棚の前に立ちじっくりスパイスを選ぶのはなんだか優越感あります❤️